こんにちは!ぷられーるであそうぼうよです!
毎週日曜、テレビ朝日で7時半から放映されている、スーパー戦隊シリーズ第41作目「宇宙戦隊キュウレンジャー」みなさん観てますか?リュウコマンダー、コグマスカイブルーと11人目までのキュウレンジャーが登場し我が家では大盛り上がりなところです。前回、前々回と「10 DXリュウボイジャー」「11 DXコグマボイジャー&オオグマボイジャー」の解説をエントリーしました。今回はこのボイジャーによるセイザドッキング「リュウテイオー」更に「リュウテイオー」と「キュウレンオー」のスーパーセイザドッキング「リュウテイキュウレンオー」のスーパー合体を解説したいと思います。
スポンサーリンク
リュウテイオー
それでは「リュウテイオー」を見てきましょう。我が家のリュウテイオーは「DXサソリボイジャー」は所有していたため、「DXリュウボイジャー」と「DXコグマボイジャー&オオグマボイジャー」を個別に購入しました。
正面
リュウテイオーは両腕にシシボイジャー以外のボイジャーが合体できます。今回は、第11話「宇宙を救うキュータマ」で最初に合体した、サソリボイジャーとコグマボイジャー&オオグマボイジャーのクマボイジャーを両腕にセイザドッキングしました。
背面
リュウボイジャーのエントリーでも書きましたがリュウテイオーでは電池を使ったギミックはありません。
頭部拡大
頭部のリュウヘルム(兜)の装着方法です。写真中央奥に凸凹があります。リュウヘルム(兜)の凸がはまってない状態です。
頭部拡大
写真中央奥のリュウヘルム(兜)の凸をはめた状態です。
右側面
左側面
斜め前
リュウヘルムが大きく頭部の顔があまり見えません。
斜め前
解説記事
「キュータマ合体10 DXリュウボイジャー」の解説記事はこちら。 www.fun-toy-life.com
「キュータマ合体11 DXコグマボイジャー&オオグマボイジャー」の解説記事はこちら。 www.fun-toy-life.com
「キュータマ合体02 DXサソリボイジャー」の解説記事はこちら。 www.fun-toy-life.com
スーパーセイザドッキング準備
次はリュウテイオーとキュウレンオーのスーパーセイザドッキングについてです。スーパーセイザドッキングはキュウレンオーの背中、脚部の凹部にリュウテイオーの凸部を合体させることで完成します。
リュウテイオー凸部上
腰の付け根下あたりに凸部があります。スーパーセイザドッキングの際は中央のコクピットにリュウキュータマが装着してあっても問題なく合体できます。
リュウテイオー凸部下
足首の内側あたりに黄色い凸部があります。
キュウレンオー凹部上
こちらに「リュウテイオー凸部上」がドッキングします。
キュウレンオー凹部下
こちらに「リュウテイオー凸部下」がドッキングします。
リュウテイキュウレンオー
こちらがお待ちかねのスーパーセイザドッキング!リュウテイキュウレンオーです!第12話「11人の究極のオールスター」でテレビでもリュウテイキュウレンオーは登場しました。
正面
「リュウテイキュウレンオー」に合体する際、リュウテイオー側の腕にコグマボイジャー&オオグマボイジャー(クマボイジャー)は装着できませんでした。そのためキュウレンオー側にセイザドッキングしました。
背面
リュウテイオーの足首は曲げて伸ばします。
右側面
厚みが倍になっています。すごい重厚感です。キュウレンオーの両肩にキャノンが乗っているようです。
左側面
こちらもスゴイ重厚感です。
斜め前
リュウヘルムがシシキュータマの中央に被さる形でドッキングしていることもあり。前後の両方に厚みがバランス良く増しています。
斜め前
正面見上げ
アマゾンリンク

宇宙戦隊キュウレンジャー キュータマ合体10 DXリュウボイジャー
- 出版社/メーカー: バンダイ
- 発売日: 2017/04/29
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る

宇宙戦隊キュウレンジャー キュータマ合体11 DXコグマボイジャー&オオグマボイジャー
- 出版社/メーカー: バンダイ
- 発売日: 2017/04/29
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る

宇宙戦隊キュウレンジャー キュータマ合体02,10,11 DXリュウテイオーセット
- 出版社/メーカー: バンダイ
- 発売日: 2017/04/29
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る

宇宙戦隊キュウレンジャー ガブガブ変身銃 DXリュウツエーダー
- 出版社/メーカー: バンダイ
- 発売日: 2017/04/01
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
キュータマコンプリート情報はこちら
おわりに
前回の動物戦隊ジュウオウジャーの時のトウサイジュウオーと同じように3体でリュウテイオーに合体し更に既存のロボットと合体できるところは踏襲していました。組み合わせ方法も相当多くとても楽しめています。我が子も「リュウテイキュウレンオー」合体を見た時はとても興奮していました。とてもオススメですので各ボイジャーを集めて「リュウテイキュウレンオー」を作ってみてください。
宣伝!!
TwitterとYouTubeチャンネルもやっています!いろいろな情報や動画を発信してるので是非観てください!!
スポンサーリンク